BL思考なので、ご注意ください。
あと、誤字脱字はよくします(´・ω・`)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は服を塗っていきます。

模様は邪魔なので、閉じておきます。

はじめにグラデを明るそうな所を色置きした色よりも明るい色でグラデを置いておきます。

照り返しを気にしながら塗り、塗っては消しをエンドレス。
胸周りが3次元より不自然な感じ塗ってもいいんじゃないかと
聞いたので、強調して塗りました。
(この塗りを見ると、この服が胸を入るスペースがある構造になってるww)
元の服が載っている雑誌があるなら
着ているモデルさんを見ながら塗るのがオススメ。
袖を通してる感じを見ながら、だといいかと。
露のレースっぽいところは
丸い穴の周りに影の色を塗って、あと編み込んでいる感じを出したいので
スジ?みたいに線を入れたりしてるだけです(笑)

模様を合わせて完成。
レイヤーの順番(上から)
・服の影(乗算)
・模様(通常)
・グラデーション(通常)
・色置きの色(通常)

拡大図。
模様は邪魔なので、閉じておきます。
はじめにグラデを明るそうな所を色置きした色よりも明るい色でグラデを置いておきます。
照り返しを気にしながら塗り、塗っては消しをエンドレス。
胸周りが3次元より不自然な感じ塗ってもいいんじゃないかと
聞いたので、強調して塗りました。
(この塗りを見ると、この服が胸を入るスペースがある構造になってるww)
元の服が載っている雑誌があるなら
着ているモデルさんを見ながら塗るのがオススメ。
袖を通してる感じを見ながら、だといいかと。
露のレースっぽいところは
丸い穴の周りに影の色を塗って、あと編み込んでいる感じを出したいので
スジ?みたいに線を入れたりしてるだけです(笑)
模様を合わせて完成。
レイヤーの順番(上から)
・服の影(乗算)
・模様(通常)
・グラデーション(通常)
・色置きの色(通常)
拡大図。
PR
この記事にコメントする